八槻都々古別神社
御由緒
都々古別三社の一社で、「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“中宮”にあたります。
縁起によれば、日本武尊が八溝山の「東夷」の大将を討った際、守護として示現した三神が建鉾山より箭(や)を放ち、箭の着いた場所を箭津幾(やつき)とし都々古別神社を創建したのがはじまりといわれています。
主祭神
味耜高彦根命 / 日本武尊
御神体
社格
式内社 / 国幣中社 / 一宮
創建
807年
所在地
福島県東白川郡棚倉町大字八槻字大宮224
知っているようで知らない神社のことを紹介するメディア
都々古別三社の一社で、「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“中宮”にあたります。
縁起によれば、日本武尊が八溝山の「東夷」の大将を討った際、守護として示現した三神が建鉾山より箭(や)を放ち、箭の着いた場所を箭津幾(やつき)とし都々古別神社を創建したのがはじまりといわれています。
味耜高彦根命 / 日本武尊
式内社 / 国幣中社 / 一宮
807年
福島県東白川郡棚倉町大字八槻字大宮224